香川大学 農学部 応用生物科学科 准教授 松本 由樹 先生
家畜の餌が人間の食料と競合昆虫のミズアブを家畜の餌に静電気を利用してダニを防除
上越教育大学 学校教育学部 学校教育研究科 准教授 山口 美和 先生
屋外で学ぶ「森のようちえん」レジリエンスを育む自然保育安全管理と主体的活動
上越教育大学 学校教育学部 学校教育研究科 助教 宮崎 球一 先生
行動と環境の関係性を考える行動の前後にあるもの行動を置き換える
香川大学 農学部 応用生物科学科 准教授 米倉 リナ 先生
機能性成分を効果的に取り入れたいポリフェノールの分解を防げ!カロテノイドの吸収率はなぜ低いのか
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 医療情報学科 講師 髙橋 大志 先生
冬に起きる「ヒートショック」温めたり冷やしたりしながら血管の拡張や収縮を撮影予防に役立てる
長崎大学 多文化社会学部 多文化社会学科 准教授 河村 有教 先生
同性婚の法律問題、欧米と日本の違い法改正は時間がかかり、困難も多い社会変化に目を向けるべき
長崎大学 多文化社会学部 多文化社会学科 准教授 岩本 佳子 先生
遊牧民の実際の姿を明らかにする古文書支配されるだけではない、したたかな遊牧民支配者の記録から遊牧民の考えを類推
高崎健康福祉大学 保健医療学部 看護学科 教授 神田 清子 先生
自宅で生活するがん患者症状を数値化する測定尺度患者さんへの教育指導の責務
高崎健康福祉大学 健康福祉学部 社会福祉学科 教授 永田 理香 先生
「キャリアパス」が求められてきた具体的な行動目標学問としてスタートした福祉人材育成
大阪産業大学 工学部 機械工学科 教授 川野 大輔 先生
なぜトラックは「四角形」なの?電気走行はまだ難しい?環境に優しい最適解を求めよう