関心ワード「IQ(知能指数)」を部分一致検索する
公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授 篠原 菊紀 先生
「頭の良い人」ってどんな人を思い浮かべますか? 勉強ができる人? 機転が利く人? 面白いことが話せる人? 頭の良さを育むためには、「知」「情」「意」のバランスが必要です。これって、どういうこと?
横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 浮田 徹嗣 先生
大学に進学したい!というやる気の原動力には、両親の喜ぶ顔、楽しい大学生活、将来の就職など自分以外の誰かが関係しています。やる気を生むだけでなく、性格がわかり、知能も成長させる対人関係について考えます。
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 心理学専攻 教授 箱田 裕司 先生
IQ(知能指数)が高くても、感情面で問題があれば「賢い」とは評価されないでしょう。心理学では、感情面に関連した「EI(情動的知能)」の研究が行われてます。EIは訓練で高めることができるのでしょうか?
京都女子大学 家政学部 食物栄養学科 教授 辻 雅弘 先生
栄養学と聞くと肥満やメタボリックシンドロームの予防などをイメージしがちです。しかし最近では母親の栄養不足による低体重出生児の問題や糖尿病患者の食事指導など、脳の発達や病気治療への期待が高まっています。