関心ワード「高度経済成長」を部分一致検索する
武蔵野大学 経済学部 経済学科 准教授 田中 茉莉子 先生
AIなどの技術革新が進み、少子高齢化が進む日本。さらに経済が成長し、一人ひとりが幸福な人生を送るために、今必要なことは何なのでしょうか。そのカギは、生涯にわたる継続的な教育にありました。
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 人文社会学部 人文学科 教授 源川 真希 先生
関東大震災や東京大空襲などを乗り越えて、急成長を遂げてきた「東京」。再開発や地域格差、防災問題など、今後起こりうるさまざまな問題にどう取り組むのか。歴史を振り返り、その手がかりをみつけていきます。
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 都市環境学部 建築学科 准教授 高木 次郎 先生
高度経済成長時代、工場で事前に成形した「プレキャストコンクリート」構造の団地が多く建てられました。老朽化が進んだ今、建て替えや大規模改修が行われています。誰もが住みやすい団地をよみがえらせる方法とは?
岡山大学 環境理工学部 環境デザイン工学科 教授 前野 詩朗 先生
高度経済成長時代、川の側岸や底はコンクリートで固められ、生態系が壊れ、河川環境が悪化しました。そこで、自然な川の環境を取り戻すために置かれたのが「石」でした。一体なぜ石が? 効果を出す石の配置法とは?