関心ワード「金融危機」を部分一致検索する
神戸大学 経済学部 教授 吉井 昌彦 先生
強い経済力をもつドイツと深刻な財政危機に陥っているギリシア。加盟国を増やし、経済統合のモデルとして順調に経済成長してきたように見えるユーロ圏にいったい何が起きているのか? EUの現状と抱える課題とは?
中京大学 経営学部 経営学科 教授 吉田 康英 先生
サブプライムローンはなぜ金融危機を引き起こしてしまったのか。決算結果で株を買うべき企業をどう判断したらいいのか。これらの金融商品に関わる問題についてわかりやすく解説します。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 経済経営学部 経済経営学科 准教授 松岡 多利思 先生
1980年代後半の日本で、「バブル景気」と呼ばれた時代がありました。その後、バブルがはじけて日本経済は深刻な金融危機に見舞われ、長期的に停滞しました。金融危機について学ぶことの重要性を説きます。
ちょっとした会話の勘違いや、うわさ話で銀行の経営が危ないと広まってしまい、預金者が一気に預金を引き出そうとすることが、過去に日本でもありました。銀行システムのもろさについて、考えてみましょう。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 経済経営学部 経済経営学科 教授 松田 千恵子 先生
「AA」「A」など、企業に格付けがあることを知っていましたか? これは格付け会社が提供している情報ですが、格付けは何のために行われているのでしょう? 格付けのポイントや課題と合わせて考えてみましょう。
信州大学 経法学部 応用経済学科 教授 徳井 丞次 先生
世界中を不況に陥れた米国のサブプライムローン。このローンは家を買える人を増やしました。しかし、結果的には大問題を引き起こしたのです。金融危機の原因をマクロ経済学で解き明かします。