関心ワード「都市デザイン」を部分一致検索する
大阪市立大学 工学部 都市学科 准教授 嘉名 光市 先生
高速道路の下敷きだったソウルの清渓川。ところが市長が都市再開発で高速道路を取り払って、川を蘇らせたのです。市長はなぜ、この再開発を行ったのか? まちづくりの基準を見直す、世界的な動きを紹介します。
工学院大学 建築学部 まちづくり学科 准教授 遠藤 新 先生
都市デザインは、建築デザインと違い市民の夢やニーズを吸収して街のあるべき姿を提案していくものです。人が心地よく暮らすには、どんな視点が必要なのでしょう? 人が自然に集まるにはどんな場所をつくればいい?
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 都市環境学部 建築学科 准教授 鳥海 基樹 先生
東京、ソウル、上海。欧米企業から見て、魅力的な都市はどこか。ポイントは都市の面白さです。ムダをなくして暮らしやすく豊かな街をつくる。「都市デザイン」という学問が追究するテーマについて説明します。
日本最大の湖・琵琶湖。名前の由来は楽器の琵琶の形に似ているからだと言われています。しかし航空写真もなく、測量技術も未熟だった昔にいったいどうやってその形を確認したのでしょう? う~ん。
熊本大学 工学部 土木建築学科 准教授 星野 裕司 先生
都市にも競争力やブランド力が求められています。また、街づくりでは住む人、訪れる人の居場所をつくることも大切になります。長い目で未来を見据えた「都市デザイン」をする上で必要なことを考えてみましょう。
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 教授 前田 英寿 先生
日本の都市は欧米に比べ無秩序な印象をぬぐえません。しかし新旧、和洋、聖俗といった相反要素が混在する空間が変化や成長を受け入れる余地となり活力を生み出してきました。この都市モデルに世界が注目しています。