関心ワード「通勤」を部分一致検索する
東北工業大学 ライフデザイン学部 経営コミュニケーション学科 教授 金井 辰郎 先生
経済学は「お金もうけをするための学問」ではなく、「社会全体をハッピーにするための学問」です。幸福感についてのアンケート調査から経済を考える「幸福の経済学」という分野があります。そのアプローチ方法とは?
国際教養大学 国際教養学部 基盤教育 社会科学 教授 熊谷 嘉隆 先生
農業、林業の衰退を食い止め、復興を図るにはどうしたらいい? 地元野菜を使ったレストラン経営、空き部屋を民泊に提供……。農山村がもともと持っている多面的な機能を生かした「グリーンツーリズム」に注目です。
中央大学 理工学部 情報工学科 教授 田口 東 先生
私たちは電車の乗継ぎや到着時刻を簡単に調べています。それはすべての路線の電車の動きと運行時間の情報を絡めた「時空間ネットワーク」の発展で可能になったのです。その仕組みや今後の可能性を見ていきましょう。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 都市環境学部 地理環境学科 教授 若林 芳樹 先生
どこに住みたいかという希望には、その人のライフスタイルや趣向が反映されます。これを分析するのが「行動地理学」です。個々の事例からはわかりませんが、データを集めると、似たような傾向が見えてきます。