関心ワード「近世」を部分一致検索する
東北大学 文学部 人文社会学科 准教授 籠橋 俊光 先生
日本史を学ぶ史料として、当時書かれた「古文書」があります。江戸時代は識字率が高く将軍から庶民までたくさん文書を残したので古文書も数多いのです。古文書から読み取れる情報、古文書の可能性を楽しみませんか?