関心ワード「論理的思考」を部分一致検索する
都留文科大学 文学部 国際教育学科 教授 茂木 秀昭 先生
グローバル化が進む現代社会で必要な力を身につける「21世紀型教育」が求められています。こうした学びができるのが、「国際バカロレア教育」と「ディベート教育」です。どんな力を身につける教育なのでしょうか?
岡山大学 理学部 数学科 教授 石川 雅雄 先生
数学は、今後の技術革新に不可欠な学問です。現在の情報科学やAIなどは、実際のもの作りとは異なり、論理という数学を土台にコンピュータの中に作られた新しい世界です。数学の魅力を余すところなく伝えます。
和歌山大学 システム工学部 システム工学科 教授 原田 利宣 先生
トイレマークに代表される文字に頼らない情報伝達手段「ピクトグラム」は日本で生まれたものです。情報が複雑化する現在、カラー動画のピクトグラムが開発されています。正しく伝えるためのデザインのポイントとは?
大阪河﨑リハビリテーション大学 リハビリテーション学部 リハビリテーション学科 作業療法学専攻 講師 水野 貴子 先生
脳のはたらきに注目した性格判断があります。芸術家タイプの「右脳派」、学者タイプの「左脳派」。両者はどこが違うのでしょう? 右脳派か左脳派かを判定するテストを紹介します。さて、あなたはどっち派ですか?