関心ワード「色彩」を部分一致検索する
名古屋造形大学 造形学部 造形学科 講師 三輪 布巳子 先生
ゲームアプリや書籍、商品など、さまざまな場面で「コミックイラストレーション」が使われています。デジタルで描けば、表現方法は自由自在です。そんな中で、イラストレーターに求められている能力とは?
椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科 准教授 阿部 順子 先生
入院に付き添う家族の環境とは?映画やアートを楽しむ病院患者さんも家族も居心地よくする工夫
椙山女学園大学 生活科学部 生活環境デザイン学科 教授 石原 久代 先生
気に入らない服装で出かけて、1日中落ち着かなくて不快に過ごしたことはありませんか? ファッションが心理や行動に影響を与える「被服心理」、色で印象を操作・演出するための「色彩心理」について解説します。
東京大学 教養学部 総合社会科学科 教授 佐藤 俊樹 先生
日本の春を彩る桜。その7~8割はソメイヨシノです。実は、この桜はほんの百数十年前、幕末から明治の初期に登場したものです。では、それ以前の桜事情はどうだったのでしょう。その意外な事実をひもときます。
和歌山大学 システム工学部 システム工学科 教授 天野 敏之 先生
新しい映像技術の成果として、エンタテインメントをはじめ、工学、医療などへの応用が広がるSAR(空間拡張現実感)。プロジェクターやカメラの映像技術とコンピュータの制御技術が、まだ見ぬ世界へと誘います。