関心ワード「自然科学」を部分一致検索する
東京大学 分子細胞生物学研究所 准教授 堀越 正美 先生
ニュートン、アインシュタイン、ダーウィン。みんな偉大な自然科学者です。自然科学においては発見とひらめきが歴史をつくってきました。自然科学とはどんな学問で、自然科学者とは何を研究している人なのでしょう。
北星学園大学 経済学部 経済学科 准教授 野原 克仁 先生
地球の自然環境や生物の多様性は、長い年月をかけて進化してきたかけがえのない資源です。しかし、人間の活動により環境破壊や地球温暖化が進んでいます。そんな中で環境の価値を明らかにする「環境経済学」とは?
福岡大学 人文学部 ドイツ語学科 准教授 平松 智久 先生
『若きウェルテルの悩み』や『ファウスト』などが代表作のドイツの文豪ゲーテ。日本では作家として知られていますが、政治家や自然科学分野の研究者としても活躍していました。ゲーテの知られざる別の「顔」とは?
福岡大学 経済学部 経済学科 教授 山﨑 好裕 先生
文系の社会科学と理系の自然科学の両方の顔をもつ経済学。その理由は、人間の経済活動を数値に置き換えて考えるからです。また、「企業は利潤を最大化する」などの公理と呼ばれる合理的思考が大前提なのも特徴です。
京都大学 大学院農学研究科 教授 中坊 徹次 先生
絶滅したと思われた魚・クニマスが70年ぶりに発見されました。この事実は、湖の生態系を知る大きな手がかりになりました。クニマスはどのようにして生き延びたのか? 生態系をどうやって守るかを考えます。