関心ワード「結晶粒界」を部分一致検索する
東京大学 生産技術研究所 革新的シミュレーション研究センター 准教授 梅野 宜崇 先生
ある材料が壊れるメカニズムを追究していくと、原子レベルの研究に辿り着きます。でもそうしたミクロの世界では実験という手法は不向きで困難。そこで注目を集めるコンピュータシミュレーションのメリットとは?
熊本大学 工学部 材料・応用化学科 教授 連川 貞弘 先生
世界の二酸化炭素(CO2)排出量の約3割は火力発電所によるもの。CO2を削減するにはどんな方法があるのでしょう? 高熱にさらされるボイラーを、新素材で作ることも解決策の一つです。求められる新素材とは?
再生可能エネルギーの大きな柱である太陽電池。そのほとんどがシリコン型ですが、より熱変換効率の高いものが求められています。そのために、どのような研究開発が進められているのか、最前線の研究を紹介します。