関心ワード「第一次世界大戦」を部分一致検索する
東京大学 教養学部 基礎科学科 准教授 岡本 拓司 先生
ドイツにどんなイメージを持っていますか? 憲法や医学などを学び、文学や音楽でもさまざまな影響を受けています。第一次大戦で敵国になり、第二次大戦では同盟国に。そんな日本とドイツの関係は興味深いものです。
高知県立大学 文化学部 文化学科 准教授 鳥飼 真人 先生
文学と政治は意外にも強く結びついています。19世紀のイギリスは多くの文豪を排出しましたが、背景にはヴィクトリア女王による世界支配と国内の混乱がありました。政治に利用された文学の役割を見つめなおします。
名古屋市立大学 人文社会学部 国際文化学科 教授 山本 明代 先生
故郷を失い世界に離散したユダヤ人や、アメリカに渡ったハンガリー人。これらの移民は、アイデンティティを保ちながら、お互いに連携しています。母国を離れても、見えない線でつながっている移民たちの世界とは?
東京都立大学(旧・首都大学東京) 人文社会学部 人文学科 教授 源川 真希 先生
「ファシズム」という政治のあり方を知っていますか? 第一次大戦後、議会などの民主主義的な制度を制限し、国民の自由を抑圧する体制のことです。第一次大戦での戦勝国・日本が、ファシズムに傾倒した理由とは?
麗澤大学 国際学部 准教授 モーガン ジェイソン マイケル 先生
フェイクニュースが世界を騒がせていますが、私たちは歴史を知り事実を見極める目を養わなくてはなりません。シリアの内戦について、歴史をさかのぼって、戦争が起きたさまざまな理由を読み解きます。
広島修道大学 国際コミュニティ学部 助教 吉田 ますみ 先生
第一次世界大戦と日中戦争の間の戦間期、世界の列強は保護主義をめざしていました。日本も、閉じた経済に向かおうとしていたとされていますが、当時の外交交渉の資料を読み解くことで、違った面が見えてきたのです。