関心ワード「社会現象」を部分一致検索する
大阪大学 経済学部 経済・経営学科 教授 松村 真宏 先生
仕掛けとは、してほしい行動を、人々がスムーズに行ってくれるようにするもののこと。見る・聞くなどの認知的アプローチもそのひとつ。公共の場やマーケティングにはどんな仕掛けが用意されているのでしょうか?
名古屋大学 情報学部 自然情報学科 講師 笹原 和俊 先生
フェイスブックやツイッターなどで、ニセの情報「フェイクニュース」が流され、拡散してしまう訳とは? 人間の行動や社会現象などを分析・実験・モデル化し、科学的にとらえる「計算社会科学」の視点で考えます。
神戸大学 文学部 人文学科 准教授 平井 晶子 先生
日本の人口は幕末から増え始め、20世紀になって急激に増え、現在は減少しています。人口の変化には、大きな流れを作り出す要因のようなものがあると言われています。人口学の視点から、日本社会を読み解きます。
埼玉大学 教養学部 教養学科 現代社会専修課程 教授 内木 哲也 先生
コンピュータと通信技術による高度情報化社会が進展しています。それに伴い、社会の枠組みや文化も影響を受けています。技術革新によって社会はどのように変わっていくのか? 現代社会学が担う役割を考察します。