関心ワード「社会主義」を部分一致検索する
長崎大学 多文化社会学部 多文化社会学科 准教授 滝澤 克彦 先生
国際的な視野を身につけるためには、「宗教とは何か」「宗教が生活とどう関わっているか」などを理解しておくことも大切です。20世紀終盤、シャマニズムとキリスト教が広がったモンゴルの例を見てみましょう。
帝京大学 経済学部 国際経済学科 教授 杉浦 史和 先生
日本とは経済や社会の状況が大きく異なるロシア。ソ連崩壊後の1990年代ロシアでは、日本では考えられないような問題や混乱が起こっていました。そしてその混乱に乗じたアメリカの思惑とは?
埼玉大学 教養学部 教養学科 教授 野中 進 先生
ドストエフスキーやトルストイなどロシア文学作品には、恋愛や歴史、ミステリーなどさまざまな要素がミックスされているのですが、その理由とは? オピニオンリーダーたちがロシア文学に秘めた思いを探ります。
愛知県立大学 外国語学部 ヨーロッパ学科 スペイン語圏専攻 教授 小池 康弘 先生
野球やバレーボールのイメージが強いキューバは、ラテンアメリカ唯一の社会主義国です。ソ連崩壊による経済危機を克服し、独自の政策で「小さな大国」と呼ばれるようになりました。その歴史と現状を解説します。
中央大学 商学部 教授 酒井 正三郎 先生
共産党の一党支配のもとで、国有企業と民間企業が混在する中国経済。巨大故に基盤がゆるむ国有企業と特許やアイデアで成長する民間企業の差は開くばかり。中国の「社会主義市場経済」に変化は訪れるのでしょうか?
岡山大学 環境理工学部 環境管理工学科 教授 金 どぅ哲 先生
低地では主流民族のキン族が水稲耕作を、山地では少数民族が焼畑農業を行い、住み分けができていたかつてのベトナム農村地。ベトナム戦争以降、この地で実際に起こったコミュニティの喪失と崩壊のプロセスとは?
鳥取大学 地域学部 地域学科 地域創造コース 教授 筒井 一伸 先生
ベトナムは、比較的順調に経済成長を続けています。しかし、矛盾やひずみも生じています。どうしたら無理のない開発や成長ができるのか? 「地域政策学」という学問の視点でベトナムの状況を考えてみましょう。
神戸大学 経済学部 教授 吉井 昌彦 先生
初代大統領の政策により、国民が非常に貧しい生活を強いられていたルーマニア。国民の民主度がまだ低く、政府に対して反発しなかったことも、ひとつの原因です。独裁化され、国が崩壊してしまった背景を探ります。