関心ワード「皇室」を部分一致検索する
四天王寺大学 人文社会学部 日本学科 教授 須原 祥二 先生
歴史の教科書は、しばしば改定されます。「史料」に基づいて書かれたとはいえ、史料の解釈の仕方や新しい史料の発見などにより史実は変化するからです。奈良時代の皇位継承法である「不改常典」を例に考えます。
専修大学 法学部 法律学科 准教授 坂誥 智美 先生
明治6年に布告された「国民の祝日に関する法律」をもとに、少しずつ増えてきた日本の祝日。その由来については、時を経るに従って希薄になりがちです。もういちど、祝日に込められた願いに想いを馳せてみませんか?