関心ワード「生活リズム」を部分一致検索する
広島大学 総合科学部 総合科学科 人間探究領域 教授 林 光緒 先生
昼寝って気持ちいいですよね。でも10分がベストなんです。1時間も寝るのは逆効果。正しい昼寝はアルツハイマー病を防いでくれます。寝だめができない人体のメカニズムを前提に、理想的な眠り方を紹介します。
九州大学 教育学部 教授 元兼 正浩 先生
教育現場には、いじめや不登校、学級崩壊、過疎化・少子化による閉校、入試制度などさまざまな問題があります。教育学は、こうした問題を改善する方法を考える学問です。大学で教育学を学ぶ意味を考えてみましょう。
江戸川大学 社会学部 人間心理学科 教授 福田 一彦 先生
睡眠は心身の健康にとって重要な要素です。たくさん寝れば健康になるのか。規則的に寝るのがよいのか。学業成績と睡眠の関係は? 睡眠にまつわるさまざまな疑問にお答えします。
東北大学 加齢医学研究所 教授 川島 隆太 先生
スポーツと同じように脳にもウォーミングアップが効果的。例えば勉強する前に、少しの時間計算問題をやる。これで勉強の効果がぐんと上がります。生活習慣によって変わる脳の発達具合を解説します。