関心ワード「生命倫理」を部分一致検索する
関西学院大学 理工学部 生命医化学科 准教授 関 由行 先生
再生、生殖医療などの分野で注目される「ES細胞」と「iPS細胞」。この技術で、不妊に悩む人を救ったり、絶滅危惧種の動物を増やせるかもしれません。ゲノムの編集技術の進化と細胞研究の最前線に迫ります。
千葉大学 国際教養学部 国際教養学科 准教授 東島 仁 先生
研究に協力する人の存在患者・市民が研究について考える意義患者・市民の声を生かす場づくり
同志社女子大学 看護学部 看護学科 准教授 和泉 美枝 先生
出産をめぐる状況は、時代とともに大きく変化しています。看護師のなかで唯一、命の誕生に関わり、赤ちゃんの誕生に際して家族の幸せな出発をサポートする産科の看護師に求められることとは何でしょうか?
静岡大学 情報学部 情報社会学科 教授 吉田 寛 先生
倫理学と哲学。高校の「倫理社会」ではほとんど区別されていませんが、大学ではまったく違います。倫理学と哲学の根本的な考え方の違い、人間生活との関わり方などについて説明します。