関心ワード「物理学」を部分一致検索する
京都大学 理学部 地球物理学教室 教授 田口 聡 先生
地球と太陽との間の宇宙空間で起こっている現象の中で、唯一目に見えるのが「オーロラ」です。太陽地球系物理学の視点から、オーロラが起きるメカニズムと、激しく変化する赤いオーロラの謎に迫ります。
京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科 教授 岸本 真 先生
どの銀河の中心にも、巨大ブラックホールが普遍的に存在すると考えられています。ブラックホールは、どのような方法で観測するのでしょう? ブラックホールの実態の解明に向け「宇宙物理学」の挑戦が続いています。
名古屋大学 理学部 物理学科 准教授 戸本 誠 先生
2012年「ヒッグス粒子」が発見されました。ヒッグス粒子とはどのような素粒子なのでしょうか? 世界はなぜ、この大発見に注目したのでしょう? この素粒子の発見は物理学にどんな変化をもたらすのでしょうか?
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 化学科 教授 加藤 直 先生
さまざまな分野で注目されている素材「ソフトマター」。高分子、ゲル、液晶、コロイド、界面活性剤などの水と油の両方に親和性を持つ分子の総称で、液晶テレビや洗剤など身近な物にも使われています。その特徴とは?
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 数理科学科 教授 横田 佳之 先生
簡単に言うと「図形をぐにゃぐにゃ変形しても変わらない性質」を追究するのが「トポロジー」という学問です。物理学や生命科学など多様な分野との関わりの中で、ユニークな研究が生まれているトポロジーの魅力とは?
鳥取大学 工学部 機械物理系学科 教授 石井 晃 先生
物理学は「ものごとをどう考えるか」という方法論です。経済を対象とすると「経済物理学」、地球を研究すると「地球物理学」となります。AKB48の総選挙の結果も物理学的な数理モデルで計算できるのでしょうか?
名古屋大学 理学部 物理学科 教授 岡本 祐幸 先生
アミロイド症とは1個ずつ折りたたまれているタンパク質が、何かの拍子にほかのタンパク質にくっついてしまうことで、アルツハイマー病の原因とも言われます。その解明で期待されているシミュレーション法とは?
大阪大学 理学部 物理学科 准教授 廣野 哲朗 先生
東日本大震災のような巨大地震はどうやって起こったのでしょうか? 地震を物理的な動きとしてみるだけでは、真実は見えてきません。地盤の摩擦係数の問題や、化学反応で加速する地滑りについて説明します。
愛媛県立医療技術大学 保健科学部 看護学科 教授 野本 百合子 先生
看護師には、医療分野だけでなく幅広い知識が必要です。「看護学」は心理学や社会学、教育学など、文系・理系の枠を超えた学際的な学問と言えます。なぜ、さまざまな知識と技術が必要かを具体例をもとに探ります。
大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科 物性物理科学コース 准教授 加賀山 朋子 先生
鉛筆の芯もダイヤモンドも炭素原子でできていますが、その違いは構造です。物質の性質と構造の関係を説明する物性物理学では役立つ物質の開発や実験による測定などを行っています。「超伝導」を例に見ていきます。
東北大学 大学院理学研究科 数学(幾何学)分野 教授 小谷 元子 先生
ガリレオ・ガリレイは、「宇宙という書物は数学の言葉で書かれている」と言いました。例えば、水が流れる、電流が流れる、こうした自然界の現象はすべて数学で書くことができます。数学の特性について説明します。
名古屋大学 理学部 物理学科 准教授 竹内 努 先生
宇宙がどうやって誕生し、成長・進化していくかを解明するためには、理論だけでなく、それを証明する観測データが必要です。ガンマ線やエックス線、紫外線・赤外線など、宇宙から届く電磁波でわかることとは?
大阪工業大学 工学部 応用化学科 教授 藤井 秀司 先生
新しい素材を開発するとき、生物に学ぼうというのが「バイオミメティクス」の考え方です。例えば、自分で蜜を出し続け、葉っぱをくるんで作った巣の中で生きているアブラムシからヒントを得て作られた新素材とは?
大阪公立大学(仮称)※2022年4月大阪市立大学と大阪府立大学の統合による開学予定(認可申請中) 生命環境科学域 理学類 数理科学課程 教授 松永 秀章 先生
数ではなく関数がみたす方程式を「関数方程式」と言います。実は、この方程式がなければロケットを正確に飛ばすことはできません。自然科学だけでなく工学・経済学など、広く応用されている関数方程式の魅力とは?
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 数理科学科 准教授 赤穂 まなぶ 先生
一般の人は物体を「x、y、z」の座標の3次元で認識していますが、数学者は空間をもっと自由な、グニャグニャ曲がりくねったものとしてとらえています。そのような視点から、「宇宙空間」はどう見えるのでしょう?