関心ワード「物理学者」を部分一致検索する
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 数理科学科 准教授 赤穂 まなぶ 先生
数学と物理には相関があり、実は同じことを扱っているというケースがあります。幾何学の理論が、物質はひも状のものから成り立っているという素粒子論の「超ひも理論」と同じことを指していることがわかったのです。
神戸大学 海事科学部 海洋安全システム科学科 教授 山内 知也 先生
科学者として成功した「キュリー夫人」。今でこそ女性の科学者はめずらしくはありませんが、当時勉学を続ける女性は厳しい状況に置かれていました。現代でもさまざまな場所で応用されている、彼女の研究を探ります。
九州大学 基幹教育院 教授 原田 恒司 先生
イギリスの物理学者ラザフォードは、原子の中に「芯」のようなものがあることを発見しました。これが「原子核」でした。そこから「量子力学」という学問が生まれたのです。では、量子力学から何がわかるのでしょう?