関心ワード「火力発電」を部分一致検索する
工学院大学 先進工学部 環境化学科 准教授 酒井 裕司 先生
石炭による火力発電などで出る硫黄酸化物で、大気汚染が深刻化している中国。この解決のための脱硫装置から出る廃棄物を利用し、砂漠化を食い止める研究が進んでいます。脱硫石膏という廃棄物が秘めた可能性とは?
東京工業大学 工学院 教授 井村 順一 先生
太陽光発電量で世界第3位、晴天の昼のピーク時には、約4分1を太陽光発電でまかなう日本。発電所から家庭へという片方向から双方向に電気が流れる現在、電気の安定供給のために求められる技術とは?
神戸大学 工学部 機械工学科 教授 田中 克志 先生
火力発電の発電効率を上げるには、今まで以上の火力に耐え、発生したエネルギーを無駄なく電気に変換できる超高温耐熱材の開発が不可欠です。未来を一変させるかもしれない、新素材開発の可能性を探ります。
東京大学 工学部 航空宇宙工学科 教授 渡辺 紀徳 先生
東日本大震災以降、火力発電の重要性が増しています。火力発電にはどのような課題があるのでしょうか? 効率よい発電をするための技術や、環境負荷を考えての有害物質の削減、燃料の枯渇問題などについて考えます。