関心ワード「気づき」を部分一致検索する
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 人文社会学部 人間社会学科 教授 西郡 仁朗 先生
私たちは母語として何気なく使っていますが、外国人には習得するのが難しいと言われる日本語。どんなところが難しいのでしょうか? 日本語を客観的に見直してみると、日本語を教える際のヒントが見えてきます。
太成学院大学 人間学部 心理カウンセリング学科 准教授 河合 篤史 先生
誰かと互いにOKな関係をつくるには「自己開示」が重要です。出身地や好きな食べ物、趣味など身近な所から話すことで、自己への「気づき」と「フィードバック」が生まれ、互いを肯定する「開放の窓」が広がります。
愛知教育大学 教育学部 幼児教育講座 講師 麓 洋介 先生
人間にとって自分の思いや感情を表現できることは、生きていくうえでとても大切なことです。その表現力を育てるのに重要な成長段階が3~5歳の幼児期です。どのように身につけるのか、そして音楽が果たす役割とは?