関心ワード「死生観」を部分一致検索する
東北大学 文学部 宗教学研究室 教授 鈴木 岩弓 先生
人は必ず死にますが、自分で絶対に経験できないのは「自分の死」です。だから他者の死を見て、人は自分の死を想像します。では先祖とは何でしょうか。日本人の先祖研究に取り込まれた新しい視点について説明します。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 健康福祉学部 看護学科 准教授 野村 亜由美 先生
「医療人類学」は、文化人類学をベースに、病気や医療に関連した事柄を文化的側面、社会的側面から見て研究する学問です。地域や文化によって異なる医療や死生観を例に、異文化理解から看護について学びます。
関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科 教授 藤井 美和 先生
生きる意味や自分の存在価値が見い出せずに悩んだり、なぜ辛い思いをしてまで生きなければならないのか苦しむ人もいます。しかし「死」について学ぶと「生」の輝きが見えてくるのです。生きる意味について考えます。