本学の教員によるミニ講義がご覧いただけます。興味あるテーマをクリックしてみてください!!
96講義中 1 - 15 講義目を表示しています
先生メッセージ動画あり
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 准教授 寺原 猛 先生
化学処理の肩代わり海底堆積物から細菌を探す役に立つ細菌だけを取り出す
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 准教授 二羽 恭介 先生
ノリは多様性に富んだ生き物異なる2種の交雑もできる!高い水温に適したノリ作り
東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋環境学科 助教 宮崎 奈穂 先生
海の環境を伝える微細藻類栄養が少なくても自給自足?!小さくても地球を支える力持ち
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 教授 北門 利英 先生
資源を持続的に利用するためのデータサイエンスオーダーメイドの資源動態モデルを作る資源管理方法をシミュレーションで事前にテスト
東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋資源エネルギー学科 准教授 鶴我 佳代子 先生
海底下のモニタリング人工地震波で地下を診る変化を早めに察知する
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 准教授 加藤 豪司 先生
「浸す」ワクチンワクチンを取り込むGAS細胞魚類独自のエラの免疫システム
東京海洋大学 海洋資源環境学部 海洋環境科学科 准教授 大縄 将史 先生
堤防を乗り越える流れ流れの数学的な解析流れ場の制御
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋政策文化学科 准教授 高橋 周 先生
食文化の中のニシンニシンの貢献水産業と文化・経済
東京海洋大学 海洋工学部 流通情報工学科 教授 生天目 知美 先生
日本語教育学の役割「礼儀正しさ」と「親しさ」多様化が進む社会で
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋政策文化学科 准教授 藤本 浩一 先生
素潜りの際に生じる体内の変化特別なヒト?ヒトの中に眠る水棲能力
東京海洋大学 海洋工学部 海洋電子機械工学科 准教授 盛田 元彰 先生
エネルギー問題解決に期待される地熱発電「湯の花」は地域ごとに異なる材料開発の実験速度を上げる画期的な装置
東京海洋大学 海洋生命科学部 海洋生物資源学科 助教 壁谷 尚樹 先生
魚にとっても人間にとっても欠かせない栄養素養殖が天然の魚に依存するいびつな状況求められる新しい脂肪酸の供給元
東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科 教授 濱田 奈保子 先生
鮮度をリアルタイムで可視化する新技術導入のリスクとは?災害食を目指した取り組み
東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科 准教授 柴田 真理朗 先生
魚の鮮度を測る方法とは?もっとラクに、効率よい測定を実用化への課題
東京海洋大学 海洋生命科学部 食品生産科学科 教授 高橋 肇 先生
食品には微生物や菌、ウイルスが存在するおいしく安全な食材か検査する食品ロスの軽減、海外輸出にも貢献