関心ワード「未知」を部分一致検索する
兵庫医療大学 薬学部 医療薬学科 教授 青木 俊二 先生
100万種以上の生物が棲み、まだまだ未知の生物が多い海。海洋生物は、新しい薬づくりの研究という点からもとても重要なものです。その可能性と魅力について解説します。
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用バイオ学科 教授 小田 忍 先生
日常生活でよく目にするカビ。実はこのカビ、微生物の中では飛び抜けて多くの遺伝子を持つ高等な生物。カビが起こす酵素反応は、抗生物質をはじめ様々な有用物質を作り出します。知られざるカビの可能性に迫ります。
山梨大学 生命環境学部 環境科学科 准教授 田中 靖浩 先生
納豆金や乳酸菌、放線菌など、人間の生活に役立つ多くの微生物がいます。しかし、培養方法が確立している微生物は、全体の1%にすぎません。発掘を待っている微生物は、人類にとって「宝の山」といえるでしょう。
名古屋大学 理学部 物理学科 教授 寺崎 一郎 先生
自然界の物質は、分子や原子、電子などの基本粒子の膨大な集まり。こうした物質の性質や機能を明らかにする学問が物性物理学。未知なる物質を作り出す可能性を秘めた物性物理学の世界をご紹介します。