関心ワード「暗黙知」を部分一致検索する
金沢工業大学 建築学部 建築学科 教授 土田 義郎 先生
音の快・不快を超えて、環境の中であるべき音をうまく調節することをめざすのが「サウンドスケープ」という研究です。例えば、兼六園という庭園技術や茶道の作法に込められた意図を音に着目して読み解くとは?
九州大学 共創学部 共創学科 准教授 李 暁燕 先生
言語には、文法や発音の仕方など、他言語で説明できる「形式知」と、「いただきます」のように、他言語で置き換えることが難しいとされる「暗黙知」があります。言葉の背後にある文化を学ぶ意味に迫ります。
岡山大学 工学部 情報系学科 教授 阿部 匡伸 先生
パソコンやスマホなどの個人が所有する端末が増え、個人のデータが蓄積され続けています。この個人データを利用してネット上の広告を進化させたのが「ライフログ」です。ライフログを上手に利用する方法を教えます。