関心ワード「文化遺産」を部分一致検索する
京都女子大学 発達教育学部 教育学科 教育学専攻 教授 松岡 靖 先生
社会科の目的は、知識を増やすことではなく、地球規模で広く社会を見渡す視野を持ち、社会的な課題に対応する見方や考え方を育成することです。文化的遺産を持続することを例に、社会科教育について考えます。
宮城大学 食産業学群 食資源開発学類 教授 須田 義人 先生
仙台牛や松阪牛などは日本が誇る霜降りのブランド牛肉です。年月をかけ遺伝能力の高い牛同士の掛け合わせを繰り返して誕生しました。効率よく、人が望む肉牛をつくるための遺伝子に関する最先端の研究を紹介します。
高知県立大学 文化学部 文化学科 教授 三浦 要一 先生
富岡製糸場や迎賓館などの近代建築が世界遺産や国宝に指定され注目を浴びています。再開発で古い建物が失われることが多いなかで、名建築を残す気運が高まっています。「城」の復元について考えてみましょう!
都留文科大学 文学部 社会学科 環境・コミュニティ創造専攻 教授 渡辺 豊博 先生
富士山は自然が豊かで、古くから信仰の対象となり、さまざまな芸術作品を生み出してきました。2013年に世界文化遺産になりましたが、その一方で、多くの課題が出てきています。その課題と対策について考えます。