関心ワード「戦国大名」を部分一致検索する
福島大学 行政政策学類 教授 阿部 浩一 先生
「徳政令」は、日本の中世の幕府や大名などが、困窮する御家人や農民たちを救済しようと借金を帳消しにした法令です。当時の社会情勢を踏まえて、ここから見えてくる、ものの見方や考え方に迫ります。
三重大学 教育学部 社会科教育 教授 藤田 達生 先生
戦国時代に天下統一をめざした織田信長。グローバル化していく時代の中で、信長は新たなシステムに基づく国づくりを考えたのです。信長とその思想を受け継いだ豊臣秀吉が成し遂げたことについて考えます。
南山大学 人文学部 人類文化学科 教授 青山 幹哉 先生
室町時代後期からしばらくの間を戦国時代と言います。なぜ「戦国」と言うのか。鎌倉や江戸のように政権が1カ所に定まっていなかったからです。究極の「地方分権時代」だった戦国時代の起源や状況などを解説します。