関心ワード「心理学」を部分一致検索する
同志社女子大学 学芸学部 国際教養学科 教授 佐伯 林規江 先生
グローバル社会で実際には、スペイン人はスペイン人らしい、フランス人はフランス人らしい英語で堂々と話しています。英語を話す上で重要なのは、コミュニケーションが成立すること! 通じる英語を身につけるには?
明星大学 経営学部 経営学科 教授 大森 寛文 先生
消費者が何を求めているのか、その行動や深層心理を調査し、商品の開発に結び付けていく手法があります。例えば、小学生にヒットしている運動靴は、どのように生み出されたのでしょう。商品化のプロセスを探ります。
関西大学 社会安全学部 安全マネジメント学科 教授 土田 昭司 先生
楽しいか、危なくないか。車の運転も、立場により見方はいろいろ。危険認識には感情によるバイアスもかかります。心理学から行政学や土木工学まで幅広い知識を元に、社会の安全に貢献する社会安全学を紹介します。
太成学院大学 人間学部 心理カウンセリング学科 准教授 河合 篤史 先生
誰かと互いにOKな関係をつくるには「自己開示」が重要です。出身地や好きな食べ物、趣味など身近な所から話すことで、自己への「気づき」と「フィードバック」が生まれ、互いを肯定する「開放の窓」が広がります。
帝塚山学院大学 人間科学部 心理学科 教授 西川 隆蔵 先生
アンケート形式の心理テストをしたことがありますか? 質問に「イエス」「ノー」などで答えていくと、自分の性格や今の心の状態がわかるというものです。こうした心理テストは、どのようにして作るのでしょうか?
北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 教授 冨家 直明 先生
うつや不安など、多くの人がメンタル不調を抱えています。しかしメンタル疾患の専門病院や心療内科は、地方にはまだ少ないのが現状です。それを解決するために行われている「心理カウンセリングのデリバリー」とは?
宝塚大学 東京メディア芸術学部 メディア芸術学科 マンガ領域 教授 竹内 一郎 先生
マンガを描くときに最も頭を悩ませるのはストーリーづくりで、これはプロもアマも同じです。ストーリーの枠組みをつくるための、登場人物の相関関係の考え方や、キャラクター設定とその動かし方のコツを伝授します。
関西大学 社会安全学部 安全マネジメント学科 准教授 元吉 忠寛 先生
大災害の直後には高まる家庭の防災対策意識。しかし、やがてその意識は薄れてしまいます。日常生活を送りながら、自然に防災対策を組み込んだ暮らしをするための極意とは? 防災を習慣化する秘訣を教えます。
東京都立大学(現・首都大学東京)※2020年4月校名変更 健康福祉学部 作業療法学科 准教授 石橋 裕 先生
「作業療法士」は、日常生活の中で安全に楽に行動できるよう、治療や支援を行う国家資格の専門職です。「化粧すること」を例に、「できない」を「できる」に変換する作業療法士の仕事をわかりやすく解説します。
東京福祉大学 心理学部 心理学科 教授 鈴木 康明 先生
臨床心理学の「グリーフ・カウンセリング」。大切な人を失ってしまった人が抱える悲しみを肯定することで、傷ついた人を援助していくものです。感情の吐き出しはとても重要なことなのです。解説します。
跡見学園女子大学 文学部 臨床心理学科 教授 松嵜 くみ子 先生
ダイエットしよう! と決めてもなかなかできない。一度パターン化されたものを変えるのは、ひと筋縄ではいきません。そんなときには「行動変容」の理論。自分の働きかけ次第で変化を起こす方法を教えます。
大阪市立大学 文学部 人間行動学科 心理学コース 准教授 佐伯 大輔 先生
箱に入れられたハト。箱には左右2つのスイッチがあり、右をつつけばすぐに1個、左なら5秒後に2個エサが出ます。さて、ハトはどんな行動をするでしょう? 待ち時間やえさの数を変えて実験すると興味深い結果が!
愛知淑徳大学 ビジネス学部 ビジネス学科 教授 大塚 英揮 先生
ビジネスで成功したいと思っているあなた! そのために必要なことは? 「イノベーション(革命)」「リーダーシップ」「マーケティング」。組織をまとめ、新しいものを創造するために必要なものを探っていきます。
帝塚山大学 教育学部 教授 清水 益治 先生
「協働」とは、同じ目的のために協力して働くことです。ある保育所で、3人の保育士の仕事の様子を「協働」という視点から観察しました。その結果、保育士という仕事に必要なものが見えてきました。さてそれは何?
聖徳大学 心理・福祉学部 心理学科 講師 都丸 けい子 先生
カウンセラーに相談することに、否定的な印象を抱いている人は少なくありません。しかし、カウンセリングの基本は、「相談者自身が悩みに対処できる力を引き出す」こと。心理学の理論と知見も駆使したその本質とは?