関心ワード「待機児童」を部分一致検索する
大阪市立大学 生活科学部 人間福祉学科 准教授 服部 良子 先生
「ワークライフバランス」は「仕事と生活の調和」と訳されます。このバランスがとれてこそ、人間として豊かな生活の質が保たれます。では、私たち日本人は仕事と生活のバランスがとれているのでしょうか?
岩手大学 人文社会科学部 地域政策課程 准教授 佐藤 一光 先生
現在社会問題となっている出生率の低下ですが、その制度的背景である保育所の不足は、1970年代からすでに存在していました。財政学的な見地から、この問題を生み出した要因について読み解きます。
宮城学院女子大学 教育学部 教育学科 教授 磯部 裕子 先生
保育者の仕事は、子どもと遊びながら面倒を見るだけではありません。子供の成長に必要なものを専門家とともに検討し、質の高い幼児教育をめざします。転換期を迎える現在、専門職である保育士の役割を考えましょう。