関心ワード「役割語」を部分一致検索する
尚絅学院大学 人文社会学群 人文社会学類 教授 秋月 高太郎 先生
マンガやアニメの登場人物の話し方から、キャラクターの特徴がわかりますよね。これを「役割語」と呼びます。役割語を分析すると、登場人物の変遷が見えてきます。役割語を通して、「言語学」にふれてみましょう。
大阪大学 文学部 人文学科 日本文学・国語学専修 教授 金水 敏 先生
「わしは知っておるんじゃ」と話す博士の言葉は自然なイメージですね。アニメなどでは、登場人物の役割を特徴づける独特の言葉遣い「役割語」が使われます。一種の仮想現実の中で機能する役割語について解説します。
わたし、ぼく、オレ、わし。英語はすべて「I」だけど日本語ではいろいろ。日本語はほかの外国語よりも、話し方や言葉使いがその人の性質・特徴を表す部分が大きい。日本語学習にも役立つ「役割語」を解説します。
通じやすさを考えてつくられた武士言葉 「拙者は武士でござる」や、大阪をイメージさせる言葉「ぼちぼちでんなぁ」などの役割語。そして、時代とともに変わった敬語のルール。言葉の研究は面白い。