関心ワード「平家物語」を部分一致検索する
法政大学 文学部 日本文学科 教授 小秋元 段 先生
浦島太郎は、なぜおじいさんになるのか。有名な結末は決して悲劇ではなく、浦島太郎が神様になったから。実は古典文学にはさまざまなアレンジがつきもの。浦島太郎を例に、古典を読む楽しさを紹介します。
静岡文化芸術大学 文化政策学部 国際文化学科 教授 二本松 康宏 先生
平氏の盛衰が描かれた「平家物語」には、古い日本人たちが当然のように抱いていた世界観が満ちています。腕を斬られた鬼の話である「剣巻(つるぎのまき)」から、当時の人々の世界観を読み解いていきましょう。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 人文社会学部 人文学科 教授 大芝 芳弘 先生
古代ギリシア・ローマ時代を代表する作品であるホメーロスの『イーリアス』と『オデュッセイア』。その後書かれたウェルギリウスの『アエネーイス』が、一見ホメーロス作品に似ているのに評価されたそのワケとは?
南山大学 人文学部 人類文化学科 教授 青山 幹哉 先生
源平合戦の源氏と平家はどちらが悪者でしょうか。おごり高ぶった平家が悪者とされがちですが、逆の視点もあります。武士の源氏が悪者と考えれば、歴史の見え方が変わります。そんな歴史学の面白さを紹介します。