関心ワード「幕末」を部分一致検索する
国際教養大学 国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 准教授 水野 智仁 先生
日朝関係の歴史を「秀吉の侵略から後の平穏だった近世」と「関係が悪化した幕末・明治の近代」で対比させる考え方がありますが、一面的な見方です。国書などの過去の史料から、日朝間の外交関係を検証していきます。
大正大学 文学部 歴史学科 教授 福井 淳 先生
幕末に活躍した坂本龍馬は、ドラマチックな人生と人間的な魅力から多くの人に慕われています。しかしそれだけではなく、新時代を切り開くプランナーとしてもずば抜けた才能を持っていました。龍馬の魅力に迫ります。
清泉女子大学 文学部 文化史学科 教授 狐塚 裕子 先生
歴史の教科書に書かれている事実は、実はほんの一部です。先入観を持たず、自分で文献にあたり、自らの頭で考えることが大切なのです。出来事の背景までも読み取ることができる歴史研究の醍醐味とは?
皇學館大学 文学部 国史学科 教授 岡野 友彦 先生
平安時代以前は「みなもとのよりとも」と「の」を付けますが、鎌倉時代以降は「ほうじょうまさこ」のように「の」が消えています。なぜ、「の」は消えてしまったのか? 人名を手がかりに中世社会の謎に迫ります。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 経済経営学部 経済経営学科 准教授 小林 延人 先生
多様なお金が流通した幕末維新期銀貨の使用は面倒だった?貨幣は使い分けられていた
南山大学 人文学部 人類文化学科 教授 青山 幹哉 先生
新選組って、どんな集団だったのでしょうか。元は尊皇攘夷、でも後に幕府と協力する組織に変わりました。実際には京都の武装警察として活動した新選組の、教科書には載っていない多面的な真相を明かします。