帝塚山大学 経済経営学部 経済経営学科 准教授 蟹 雅代 先生
経済学は、世の中の仕組みを解き明かしていく学問です。さまざまな現象や問題について、客観的に検証しますが、その際に役立つのがデータです。データを分析する「統計学」には、どんな手法が用いられるのでしょう。
帝塚山大学 教育学部 教授 清水 益治 先生
「協働」とは、同じ目的のために協力して働くことです。ある保育所で、3人の保育士の仕事の様子を「協働」という視点から観察しました。その結果、保育士という仕事に必要なものが見えてきました。さてそれは何?
帝塚山大学 心理学部 心理学科 教授 奥村 由美子 先生
高齢者への心理療法の1つに「回想法」という方法があります。これは、昔の懐かしいことや人生の意味を振り返りながら、心地よい時間を過ごすことをめざします。回想でどんな効果が得られるのでしょうか?
帝塚山大学 経済経営学部 経済経営学科 教授 向井 篤弘 先生
思い込みをなくし、事実を見るのが「会計」評価材料は会計情報だけではないAIと会計学は切っても切れない関係
帝塚山大学 教育学部 こども教育学科 准教授 德永 加代 先生
学校教育における読書NIEとは実践研究を通して
帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科 准教授 岩橋 明子 先生
健康生活に必要な社会の仕組みを作る「ナッジ」で人を動かす健康格差の縮小をめざして
帝塚山大学 法学部 法学科 准教授 笹邉 将甫 先生
日本の裁判所には、さまざまな問題を解決するための「民事訴訟制度」というものがあります。交通事故に遭い、3000万円の損害賠償を求めて訴訟を起こすときの手続きと解決までの流れを例に見てみましょう。
帝塚山大学 文学部 日本文化学科 教授 清水 昭博 先生
東大寺や法隆寺など古代の建造物が数多く残っている奈良。考古学の研究には最適の地です。古代の寺院を研究する材料として重要な物が瓦です。瓦一枚から何が見えてくるのでしょうか。古代のロマンに迫る研究です。
帝塚山大学 文学部 日本文化学科 准教授 花田 卓司 先生
中世・武士が残した戦闘報告書「釣り合い」にこだわる中世の人々昔の価値観に触れる
帝塚山大学 経済経営学部 経済経営学科 教授 熊谷 礼子 先生
ゲーム会社でRPGゲームかアクションゲームのどちらかを作るとします。もし「アクションゲームは作らない」と宣言すると、ライバル会社はどうするでしょう。経済的な戦略を練るための「ゲーム理論」を解説します。
帝塚山大学 法学部 法学科 教授 末吉 洋文 先生
国際紛争は平和的解決が理想ですが、武力紛争になることもあります。その場合に備えてルールが必要です。核兵器や対人地雷、クラスター爆弾などは非人道的兵器とされていますが、このルールが機能しないのはなぜ?
帝塚山大学 現代生活学部 居住空間デザイン学科 教授 辻川 ひとみ 先生
インテリアのデザイン、都市のデザイン……、そして新しい生活スタイルの提案もデザイナーの仕事の範疇に入ってきます。デザインは世界を変えられます! あなたも世界に通用するデザイナーをめざしてみては?
帝塚山大学 心理学部 心理学科 教授 谷口 淳一 先生
ある実験によると、人はドキドキしている興奮状態の時に、身近にいる人を好きになってしまう傾向があるとか。これは、いったいどういうこと? 心理学の考え方から恋愛をひも解きます。
帝塚山大学 心理学部 心理学科 准教授 中地 展生 先生
不登校や引きこもりの人は外出することが難しく、本人だけでなく家族まで孤立してしまうことがあります。そこで、グループ支援を行う場所や支援の仕組みの整備を進めることが重要です。取り組みの一例を紹介します。
帝塚山大学 法学部 法学科 教授 岡本 美紀 先生
正当防衛とは、刑法に規定された自分を守るためのやむをえない反撃行為のことです。でも、刑法としては例外的であるこの規定の適用は慎重に判断しなくてはなりません。自分の身を守るためにとるべき方法とは?