本学の教員によるミニ講義がご覧いただけます。興味あるテーマをクリックしてみてください!!
69講義中 1 - 15 講義目を表示しています
山口大学 工学部 応用化学科 教授 西形 孝司 先生
使用後のプラスチック再生の必要性プラスチックを分子レベルで分解混雑分子を研究する
山口大学 工学部 社会建設工学科 教授 鈴木 素之 先生
地震や大雨が多い日本の地盤を安全にするには能登半島地震で崩れなかった道路もあった繰り返す土砂災害-地盤に残る土石流の痕跡を探る
山口大学 経済学部 経済学科 教授 角田 由佳 先生
看護師は転職が難しい訪問看護ステーションの広がり増える医療費負担と医療機関の思惑
山口大学 農学部 生物資源環境科学科 准教授 妻鹿 良亮 先生
乾燥に強い農作物をつくる品質の維持も大切にいずれ宇宙で必要となる
山口大学 国際総合科学部 国際総合科学科 教授 杉井 学 先生
デザイン思考のものづくり玉ネギが傷む原因を発見スマート農機を身近に
山口大学 国際総合科学部 国際総合科学科 准教授 村井 礼 先生
AIが不可欠となる時代へ教育や学びも変わるAIによって未来は自由に
山口大学 農学部 生物機能科学科 教授 阿座上 弘行 先生
微生物のコミュニティ「バイオフィルム」微生物はシグナルでコミュニケーションバイオフィルムを抑制する食品成分
山口大学 工学部 知能情報工学科 教授 福士 将 先生
計算資源の有効利用VCの計算プロジェクト用途の広い「並列計算」の実用化へ
山口大学 人文学部 人文学科 欧米言語文学コース 講師 カテリーナ オリハ 先生
文学は人の心を映し出す芸術作品 関連性のない作品間に見つかった共通点進化し続ける比較文学
山口大学 工学部 循環環境工学科 教授 佐伯 隆 先生
弾性のある「ばねのような水」を作る建物、ビルの冷暖房システムで省エネルギーが可能再生可能エネルギー:地中熱利用システムへの応用
山口大学 国際総合科学部 講師 浜橋 真理 先生
今ある地形や地震などの現象を解明長い時間をかけて変動する地球の履歴が見えてくる枠を超えて検証する「地球システム科学」
山口大学 工学部 応用化学科 准教授 吉本 則子 先生
生物が作るバイオ医薬品目的の物質を取り出す実験室から工場へ
山口大学 工学部 感性デザイン工学科 准教授 白石 レイ 先生
減らされる日本の公的住宅世界最先端のフィリピンの防災集団移転日本はどうしていくべきか?
山口大学 農学部 生物資源環境科学科 准教授 金 貞希 先生
注目される、果実の機能性成分捨てられる果実を有効活用未成熟の実の果皮に2倍以上のノビレチン
山口大学 人文学部 人文学科 日本・中国言語文学コース 講師 中元 さおり 先生
社会背景や時代から文学を論じる現在の問題に共通するものが見つかる作品の舞台となる場所のイメージを共有