関心ワード「将来」を部分一致検索する
多摩大学 経営情報学部 教授 浜田 正幸 先生
「キャリア」=「仕事」ととらえていませんか? 実はもっと広い意味を持ち、「人生において何をしてきたか、何をするか」を指すものです。「キャリア」=「自分の未来」をつくる上で大切な要素とは何かを探ります。
静岡大学 情報学部 行動情報学科 教授 大島 純 先生
仕事をすると、お金をもらえる。一見当たり前のように思えますが、なぜお金をもらえるのでしょうか。仕事の本質とは何か。社会人として評価されるための基準は何か。学生と社会人の違いを解明します。
能力に磨きをかけるのは何のため? 就職に有利だから、それともお金を稼げるから? サッカーや中国の古典『論語』を例に、能力を活かして互いを思いやる社会を実現する考え方を説明します。
大正大学 地域創生学部 地域創生学科 教授 福島 真司 先生
日本には大学が約700、短大が約500あります。大学に入る意義とは何でしょう? 進むべき大学は有名大学か、海外の大学か、はたまた……大学をめざす諸君に知っておいてほしいことを講義します。
福知山公立大学 地域経営学部 地域経営学科 准教授 杉岡 秀紀 先生
人口減少で50年後には8000万人になると予想され、AIの発達で20年後には半数の職業がなくなるとされる日本。地域政策にも、未来の視点から考える「フューチャーデザイン(FD)」の概念が提唱されています。