関心ワード「対称性の破れ」を部分一致検索する
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 准教授 南野 彰宏 先生
物質を究極まで分解したときの最小単位が素粒子ですが、そのなかでも「ニュートリノ」は、宇宙全体の中で光子(光)の次に多く存在しています。宇宙の成り立ちを解明する鍵となるニュートリノの最新研究に迫ります。
奈良女子大学 理学部 数物科学科 教授 高橋 智彦 先生
素粒子と聞いて、正しくその説明ができる人は少ないでしょう。物質を構成する基本粒子であり、宇宙誕生のカギを握るといわれる素粒子について、その種類や特性、理論やその問題点など、謎の多い分野に迫ります。
神戸大学 理学部 物理学科 教授 竹内 康雄 先生
宇宙の成り立ちを解明する鍵といわれるニュートリノ。物質をこれ以上細かくできない最小単位にした素粒子のひとつで、ニュートリノだけを検出して観測する世界最大の地下研究施設が「スーパーカミオカンデ」です。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 化学科 教授 波田 雅彦 先生
初期の宇宙では粒子と反粒子が同等に存在したのですが、反粒子はほとんど消えてしまいました。この対称性の「破れ」は現代物理学に残された宇宙に関する謎です。量子化学ではこれを証明するための計算をしています。