関心ワード「寄付」を部分一致検索する
広島市立大学 国際学部 教授 金谷 信子 先生
ボランティア活動やNPO法人の取り組みを通じて、社会の役に立ちたいという若者が増えています。政府、企業に並ぶ、「第3のセクター」に位置づけられる非営利法人や組織の存在意義やその役割について考えます。
東日本大震災の復興支援などで、NPO法人やボランティアの活躍が注目されるようになりました。世間の期待が高くなり、社会の役に立ちたいという若者も増えていますが、その一方にある課題について考えます。
福山市立大学 都市経営学部 都市経営学科 准教授 玉井 由樹 先生
起業する際などに、銀行から融資してもらうのが難しい場合でも、自分で資金を集める手段として注目されているのが「クラウドファンディング」です。インターネットで資金提供を呼びかけるその方法とメリットとは?
静岡文化芸術大学 文化政策学部 国際文化学科 教授 下澤 嶽 先生
途上国と公正な価格で取引を行うことで、生産者の生活を安定させようというのが「フェアトレード」活動です。私たちはその商品を買うことで、途上国支援に協力できます。フェアトレードの歴史と現状を解説します。
千葉商科大学 商経学部 経営学科 教授 大平 修司 先生
社会貢献がしたいという人が増えています。商品を購入するだけで社会貢献になるのが「ソーシャル・プロダクト」と呼ばれる商品です。これからますます広がりをみせる企業と消費者の社会貢献のトレンドを探ります。