関心ワード「宇宙物理学」を部分一致検索する
京都産業大学 理学部 宇宙物理・気象学科 教授 岸本 真 先生
どの銀河の中心にも、巨大ブラックホールが普遍的に存在すると考えられています。ブラックホールは、どのような方法で観測するのでしょう? ブラックホールの実態の解明に向け「宇宙物理学」の挑戦が続いています。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 物理学科 准教授 江副 祐一郎 先生
宇宙から降り注ぐX線。目には見えない波長が起こす現象をとらえられれば、宇宙の謎を解き明かすヒントが見つかるかもしれません。自分たちの手で観測装置を開発し、新しい発見をしようという研究の醍醐味とは?
山口大学 理学部 物理・情報科学科 教授 坂井 伸之 先生
アインシュタインが相対性理論を発表してからおよそ100年。現在、相対性理論を使って、実験室の中で宇宙をつくるという途方もない研究が行われています。時空を超えるタイムマシンだって夢じゃない!
弘前大学 理工学部 数物科学科 教授 浅田 秀樹 先生
宇宙の9割を占めているのは未知の物質「ダークマター」と正体不明の「ダークエネルギー」だと言われています。アインシュタインの相対性理論でも説明のつかない物質や現象を解明するため行われている調査とは?