本学の教員によるミニ講義がご覧いただけます。興味あるテーマをクリックしてみてください!!
189講義中 1 - 15 講義目を表示しています
大阪大学 大学院情報科学研究科 情報基礎数学専攻 准教授 若林 泰央 先生
代数方程式を図形で表わす「代数幾何学」多様性や関係性を表す「モジュライ空間」現代数学に欠かせない「橋渡し役」
大阪大学 大学院情報科学研究科 マルチメディア工学専攻 教授 中野 珠実 先生
まばたきは脳の情報処理に関係まばたきで情報を分節化コミュニケーションの手助けも
大阪大学 文学部 哲学・思想文化学専修 准教授 嘉目 道人 先生
もし、世の中が疑わしいことだらけだったら?知の根拠を求めて「である」と「べき」について
大阪大学 医学部 医学科 特任准教授 福嶋 葉子 先生
子どもの主な失明原因となる未熟児網膜症治療の後に視力がよくなるとは限らない進歩する眼の血管に関する研究
大阪大学 法学部 国際公共政策学科 教授 小原 美紀 先生
人の気持ちや行動を数値で表す難しさ政策立案には確かなエビデンスが必要今後もさらに広がる経済学のフィールド
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 有澤 光弘 先生
すべての人に薬が届くように薬剤抵抗性のある前立腺がんでは合成・反応・触媒の三本柱
大阪大学 外国語学部 外国語学科 中国語専攻 教授 深尾 葉子 先生
黄土高原での暮らし日本との違い中国を知ること
大阪大学 工学部 地球総合工学科 建築工学科目 准教授 伊丹 絵美子 先生
完成は終わりではなく、利用の始まりお困りごとに直接アプローチよりよいまちづくりへ
大阪大学 医学部 医学科 教授 林 克彦 先生
生殖細胞の不思議な性質休眠システムを解き明かす医療・環境・畜産への応用も
大阪大学 工学部 応用理工学科 マテリアル生産科学科目 准教授 松垣 あいら 先生
人工材料を使った骨の治療法とは?決め手は骨芽細胞の並び方3Dプリンタで原子から骨に近づける
大阪大学 人間科学部 社会学科目 准教授 山田 陽子 先生
感情を「管理」する「やりたいこと」問題現代社会の「生きづらさ」を読み解く
大阪大学 薬学部 薬学科 教授 橋本 均 先生
脳の観察は難しい手法の改良で撮影時間を短縮ストレスに関する細胞を発見
大阪大学 医学部 保健学科 看護学専攻 教授 樺山 舞 先生
保健師との会話で高血圧が改善地域の健康を守るソーシャル・キャピタルその人の価値観や背景に寄り添う支援を
大阪大学 医学部 保健学科 検査技術科学専攻 教授 渡邉 幹夫 先生
体質や性格が決まるDNA生まれ持った遺伝子ですべては決まらないふたごのDNA解析から新しい検査をめざして
大阪大学 歯学部 歯学科 予防歯科学講座 教授 久保庭 雅恵 先生
細菌叢の乱れが歯周病をひきおこす細菌間食物連鎖で細菌集団の悪性度が高まる基礎研究と臨床研究の結果が一致!