関心ワード「多項式」を部分一致検索する
東京都立大学(旧・首都大学東京) 理学部 数理科学科 教授 黒田 茂 先生
現代数学では、1つのものを単独で扱うのでなく、まとめて「集合」の形で扱う研究スタイルが主流です。代数学に出てくる多項式もまとめて扱うことで、問題の解決につながりました。進歩し続けている数学の世界とは?
広島大学 理学部 数学科 教授 松本 眞 先生
1と0しか数字のない世界。高等数学では、一見あり得ない世界が、定義づけすることによって成立することがあります。この世界では「1+1=0」と定義します。この定義をふまえ、多項式の計算を試してみましょう。
岡山大学 環境理工学部 環境数理学科 准教授 早坂 太 先生
中学校の数学で学ぶ整数と多項式ですが、大学では代数学という分野となり、少し異なる視点から学びます。高校までの数学は、現在もなお発展を続ける数学の一部分で、その先には広く豊かな世界が広がっているのです。
正多面体(正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体)は美しい形です。なぜ美しいのでしょうか? 正多面体などの性質について調べる、人類の知の根源に迫るような、数学の世界の魅力に迫ります。