関心ワード「城」を部分一致検索する
京都大学 総合人間学部 教授 山村 亜希 先生
「丸の内」と言えば、多くの人が東京都千代田区を思い浮かべるでしょう。実は「丸の内」と名がつく場所は全国に数多くあり、それらはみな城下町なのです。人々の生活を歴史地理学の視点から紐解いてみましょう。
高知県立大学 文化学部 文化学科 教授 三浦 要一 先生
富岡製糸場や迎賓館などの近代建築が世界遺産や国宝に指定され注目を浴びています。再開発で古い建物が失われることが多いなかで、名建築を残す気運が高まっています。「城」の復元について考えてみましょう!
中京大学 文学部 歴史文化学科 教授 播磨 良紀 先生
戦国時代は、有名な武将たちが活躍しただけでなく、庶民の生活も大きく変わった時代でした。日本で初めてのファストフードの誕生や、情報の流通による庶民のファッションの流行・文化の変容などを紹介します。
三重大学 人文学部 文化学科 教授 山田 雄司 先生
黒装束で城や屋敷に忍び込み、手裏剣を使うというイメージの忍者! しかし、実際の忍者はかなり違っていたようです。戦国時代の忍者はどんな姿をしていたのでしょうか? 主な仕事とは? 忍者の実像に迫ります。