関心ワード「国家試験」を部分一致検索する
秋田大学 医学部 保健学科 准教授 長谷部 真木子 先生
看護師、保健師、助産師。これらはすべて看護職とよばれ、医療施設にとどまらず、さまざまな現場でその専門性が発揮されています。看護職に求められる最も大切な資質、それは現場でのコミュニケーション能力です。
関西看護医療大学 看護学部 看護学科 基礎・成人看護学 教授 江川 隆子 先生
入院患者が抱える不安を和らげるため、看護師は患者を観察し、患者が求めていることを的確に判断することが大切です。そして、目標を立て、実行する。看護を評価する上で重要なこの看護過程のプロセスに迫ります。
新潟医療福祉大学 医療技術学部 救急救命学科 講師 山内 一 先生
「救急救命士」は、傷病者を救命するために、病院へ到着するまでに必要な観察や処置を行う、国家資格を必要とする専門職です。医療以外の知識や技術も必要となる救急救命士に求められる能力とは?
高知県立大学 看護学部 看護学科 教授 藤田 佐和 先生
135万人の看護師の中に「専門看護師」がいます。対応の難しい課題を解決に導くスペシャリストで、がん看護や小児看護、精神看護など11分野があります。エキスパートとして期待される看護師の仕事を紹介します。
藍野大学 医療保健学部 看護学科 教授 本多 容子 先生
「看護」の対象は赤ちゃんからお年寄りまで、人の一生の健康に関わる仕事です。「看護師免許を得るために、大学では何を学ぶのか」「看護師の活躍の場に、どんな変化が起こっているのか」などについて見ていきます。