関心ワード「国境」を部分一致検索する
多摩大学 グローバルスタディーズ学部 グローバルスタディーズ学科 教授 太田 哲 先生
国際社会における「グローバリゼーション」とは、人やもの、お金、文化などが、国境を越えて流れていくことです。国境を越えて広がった日本独自の文化や、グローバリゼーションの中で起きる問題点について考えます。
帝京大学 文学部 史学科 講師 能勢 和宏 先生
ヨーロッパ統合の過程を探る関税に関する議論急がば回れ
奈良県立大学 地域創造学部 教授 小松原 尚 先生
地図をじっくり見ると、さまざまな発見があるはずです。例えば、南米ボリビアのでべそのような国境線の理由は? イギリスの世界遺産アイアンブリッジはなぜ山奥にあるのか? 地図で、時空間の旅に出てみましょう!
横浜市立大学 国際教養学部 国際教養学科 教授 上村 雄彦 先生
温暖化や貧困などは地球規模の問題。解決のためには膨大な資金が必要です。そんな中、発展途上国開発のための資金調達の方法として注目されるのが「国際連帯税」。国境を越えた新しい税の取組みを解説します。
フェリス女学院大学 文学部 コミュニケーション学科 教授 小ヶ谷 千穂 先生
多くの女性が国境を越えて移動しています。女性が移動先の国で子どもを持てば、その子は生まれながらに外国とつながります。こうした女性や子どもの生活や意識を調査研究することも「国際社会学」の重要な視点です。
東京外国語大学 国際社会学部 国際社会学科 教授 鈴木 義一 先生
ウクライナ東部地域の分離独立が問題となっています。これには、複雑な歴史的背景があるのですが、現状の国家の枠組みも、決して不変なものではありません。国際紛争を理解するために重要なこととは何でしょうか?
津田塾大学 学芸学部 英語英文学科 教授 大類 久恵 先生
国境と民族汎アフリカ主義を広めた人物歴史は一国だけでは成立しない
西南学院大学 法学部 国際関係法学科 教授 多田 望 先生
異なる国の企業間取引で話し合いで解決できないトラブルが生じた場合、裁判はどこの国で行われ、どこの国の法律が使われるのでしょう。国境を越えたトラブルを解決する際に適用される「国際私法」の魅力を伝えます。