関心ワード「問題」を部分一致検索する
兵庫教育大学 学校教育学部 准教授 加藤 久恵 先生
子どもたちに算数や数学をわかりやすく教えることは大切ですが、実はこれはとても難しいことです。どうして難しいのでしょうか? また、どうすれば算数や数学のおもしろさを伝えることができるのかを考えます。
立正大学 文学部 哲学科 教授 野矢 茂樹 先生
さまざまな問題について過去の哲学者たちから学びながら、最後は自分の頭でとことん考える。それが哲学です。これまで哲学者たちがずっと考え続けてきた「心とは何か」という問題をテーマに哲学の面白さに迫ります。
東北学院大学 教養学部 地域構想学科 教授 和田 正春 先生
経営学の手法「プロジェクトマネジメント」保育園の待機児童問題社会で求められている人材とは?
横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 教授 池田 敏和 先生
考えるとは何か。習っていない問題を、これまでの知識を生かして解決することです。だから算数の授業では、問題に対して安易に答を教えるのは禁物。子ども達の考える力を育てる方法を説明します。