関心ワード「分類」を部分一致検索する
山口大学 農学部 生物資源環境科学科 教授 竹松 葉子 先生
シロアリは実はアリではなくゴキブリの仲間だって知ってましたか? シロアリの働きアリは全部幼虫? 3000種もいる? 幼虫期で見分けるのが困難なシロアリの分類法は? 知られざるシロアリの実態に迫ります。
千葉大学 理学部 生物学科 教授 綿野 泰行 先生
「種」とは隔離されているもの自然界で起こりうる交雑の不思議ヒトも交雑している
名古屋工業大学 工学部 情報工学科 知能情報分野 教授 犬塚 信博 先生
「この商品を買っている人はこんな商品も買っています」というメールが来ることがあります。ここで使われている技術が、データマイニングです。データから隠された法則を見つけるデータマイニングを紹介します。
大阪教育大学 教育学部 教員養成課程 理科教育部門 准教授 生田 享介 先生
タラバガニはカニではなくヤドカリの仲間です! 「動物系統学」は、ある生物が生物の世界でどういう位置にあるかという分類体系を構築するとともに、遺伝子解析などによって、進化の過程を明らかにする学問です。
東京大学 大学院理学系研究科附属植物園 教授 邑田 仁 先生
地球上のすべての植物を見つけ、名付け、特徴をとらえ、花の色や葉の数や遺伝子で、系統立て分類する、それが「植物分類学」。200年以上の歴史を持ちながら、まだまだ終わりの見えない学問の「今」に迫ります!
性転換する植物って? 実は、生まれたときは雄、成長すると雌になる植物があるんです。この植物をどこに分類すればいいのか? 長年、植物界を悩ませてきた難問の糸口が、遺伝子解析などから見えてきました。