関心ワード「児童文学」を部分一致検索する
清泉女子大学 文学部 英語英文学科 教授 笹田 裕子 先生
『ハリー・ポッター』『ナルニア国物語』などは、世界中の人々を魅了しています。こうした英米の児童文学を研究することは、言語や文化、人間への理解を深めることにつながります。あなたも原書で読んでみませんか?
愛知教育大学 教育学部 国語教育講座 教授 田口 尚幸 先生
小学校の教科書でおなじみの『ごんぎつね』。ごんの動作を丁寧に読み取っていくと、作者が表現したかったものが見えてきます。ごんの心の変化など、子どもの頃には気づかなかった部分に注目してみましょう。
県立広島大学 地域創生学部 地域創生学科 地域文化コース 教授 吉本 和弘 先生
言葉遊び、屁理屈、ジョークに満ちた物語イギリスのノンセンスの伝統の代表格現代人も見習いたい批判精神
神戸大学 発達科学部 人間形成学科 准教授 目黒 強 先生
江戸時代の桃太郎の話は現在とは違っていた!? 時代によって異なる桃太郎像がある? 児童文学を、子ども観の歴史やビジュアル・イメージの視点からひもといて読み直し、ひと味違った読書体験をしてみましょう。
日本女子大学 家政学部 児童学科 教授 川端 有子 先生
「孤児が主人公の物語」が人気の理由実は社会派の児童文学19世紀の学校小説の伝統に連なる『ハリポタ』