関心ワード「光学」を部分一致検索する
山形大学 工学部 化学・バイオ工学科 准教授 堀田 純一 先生
淡水にも海水にも生息する、ミクロの生きもの「珪藻(けいそう)」。そのシリカ(殻)を、三次元超解像蛍光顕微鏡で観察し、解明する研究が進んでいます。小さな「珪藻」が持つ、さまざまな驚くべき可能性とは?
徳島大学 理工学部 理工学科 情報光システムコース(光系) 准教授 岡本 敏弘 先生
科学の世界では、時々それまでの常識を覆す画期的な発見があります。光メタマテリアルもそのひとつです。不可能とされた負の屈折率を持つほか、光の磁界との相互作用をもつ人工材料が実現する世界に迫ります。
岡山大学 環境理工学部 環境物質工学科 准教授 紅野 安彦 先生
ガラスは不思議な可能性を秘めた物質です。ガラスを高温で溶かすと、結晶が析出し「結晶化ガラス」になりますが、この中には特殊な機能を持つものがあるのです。ガラスから、新しい材料を作る研究を紹介します。