関心ワード「仮説」を部分一致検索する
東北大学 大学院理学研究科 数学(幾何学)分野 教授 小谷 元子 先生
ガリレオ・ガリレイは、「宇宙という書物は数学の言葉で書かれている」と言いました。例えば、水が流れる、電流が流れる、こうした自然界の現象はすべて数学で書くことができます。数学の特性について説明します。
福岡大学 理学部 物理科学科 准教授 林 壮一 先生
科学とは、仮説を立ててそれを実験して検証していくものですが、高校の物理の授業ではなかなか実験をする時間がありません。そこで開発された、スマホを使った新しいアイデアの実験法を紹介します。
東京都立大学(旧・首都大学東京) 人文社会学部 人文学科 教授 大島 資生 先生
「ちっともわからない」と「さっぱりわからない」という、同じように使われる2つの文の意味の違い、わかりますか? このように言葉の意味を考える学問が、日本語学における「意味論」です。その研究を紹介します。
山口大学 理学部 数理科学科 講師 南出 真 先生
身近な「整数」から生まれる疑問100年以上かけても解けない問題「役に立つかどうか」は本質ではない