関心ワード「二次電池」を部分一致検索する
鳥取大学 工学部 化学バイオ系学科 教授 坂口 裕樹 先生
電気を化学エネルギーとして、長く安定的に蓄えられる化学電池が注目されています。ケイ素を使った新しいリチウムイオン電池と、リチウムより入手が容易なナトリウムを利用した電池開発の最前線に迫ります。
長崎大学 工学部 工学科 化学・物質工学コース 教授 森口 勇 先生
世界の環境・エネルギー問題の解決に向けて、期待が高まっているのが、充電してエネルギーを蓄積できる二次電池です。すでに実用化されているリチウムイオン電池は、コスト高なのが難点。課題と将来展望を探ります。
信州大学 工学部 物質化学科 教授 是津 信行 先生
充電式バッテリーは、スマートフォンやデジタルカメラなど、とても身近な存在です。このバッテリーが劇的に変わる可能性があります。現在、注目されている新しいスタイルのリチウムイオン二次電池とは?
高知大学 理工学部 数学物理学科 准教授 島内 理恵 先生
世界人口は2100年には112億人に達するといわれており、エネルギー問題は緊急の課題です。電気エネルギーおいて、電力貯蔵用として有力視されている「セラミックス」から生まれた「NAS電池」に迫ります。