関心ワード「中国人」を部分一致検索する
東京都立大学(旧・首都大学東京) 人文社会学部 人文学科 教授 佐々木 睦 先生
中国では、どんなマンガやアニメがヒットしてきたのでしょうか。手塚治虫も影響を受けたというアジア初の中国発長編アニメ映画や最近のオリジナルアニメなど、中国のマンガやアニメ文化を紹介します。
長崎大学 多文化社会学部 多文化社会学科 准教授 賽漢卓娜 先生
中国人女性と日本人男性の国際結婚。「文化交流型」、中国東北部の農村から嫁ぐ「南北型」などがあります。こうした結婚からは双方の事情が垣間見えます。「異文化を受け入れる」ことについて考えてみましょう。
近代以前の中国では、子ども向けの教育書などはありませんでした。しかし、その後の中華民国では、児童雑誌が国語の副読本的な役割を担いました。児童雑誌の変遷から、中国社会の移り変わりを読み解きます。
阪南大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 准教授 永田 拓治 先生
歴史の経緯もあり「中国人は反日」なのでしょうか? でも日本の観光地にも大学にもたくさんの中国人が来ています。問題は歴史ではなく、別の所にあります。正しい国際関係を築くために必要なことについて考えます。
神戸学院大学 心理学部 心理学科 講師 毛 新華 先生
対人関係をうまく築くために欠かせない「社会的スキル」。基本はコミュニケーション力ですが、文化によって異なる「文化特性」にも左右されます。異文化社会の中で文化摩擦を避け、対人関係を円滑にする方法とは?